季節の移ろいを感じてもらうために日付順に掲載。北海道新聞記事データベースより転載。
5月1日
札幌で全道メーデー*雇用創出を訴え行進*連合同労連
(北海道新聞2001年5月1日より抜粋)
連合北海道系、同労連系の労働団体は1日午前、第72回メーデーの全道大会をそれぞれ札幌市内で開き、景気低迷の中、雇用、生活に対する不安や政権交代の必要性を訴えた。
道労連系は約5000人が参加し、中島公園で北海道集会を開いた。実行委員長の山口康夫道労連議長は「小泉内閣は参院選を目当てに顔を変えただけだ。労働者が安心して暮らせる政治にかえよう」などと訴えた。
(北海道新聞2001年5月1日より抜粋)
連合北海道系、同労連系の労働団体は1日午前、第72回メーデーの全道大会をそれぞれ札幌市内で開き、景気低迷の中、雇用、生活に対する不安や政権交代の必要性を訴えた。
道労連系は約5000人が参加し、中島公園で北海道集会を開いた。実行委員長の山口康夫道労連議長は「小泉内閣は参院選を目当てに顔を変えただけだ。労働者が安心して暮らせる政治にかえよう」などと訴えた。
5月15日
あす「あしながPウォーク」*遺児たちの進学支援を
(北海道新聞2001年5月15日より抜粋)
親を亡くした学生たちの進学などに支援を呼び掛ける「第20回あしながPウォーク」(同実行委員会主催)が13日札幌市内で行われる。
Pウォークは、中島公園に午前9時半に集合、10時に出発。市内を約10キロ歩き、遺児への支援を訴え、寄付を募る。雨天決行。参加費は500円(保険料と運営費)。問い合わせは同実行委員会。
(北海道新聞2001年5月15日より抜粋)
親を亡くした学生たちの進学などに支援を呼び掛ける「第20回あしながPウォーク」(同実行委員会主催)が13日札幌市内で行われる。
Pウォークは、中島公園に午前9時半に集合、10時に出発。市内を約10キロ歩き、遺児への支援を訴え、寄付を募る。雨天決行。参加費は500円(保険料と運営費)。問い合わせは同実行委員会。
<読者の声 花> 地植えで冬越え2年目に咲いた
(北海道新聞2001年5月15日竹内保子より抜粋)
クリスマスローズという花の名前を知った時、クリスマスのころ咲くのかしらと思いましたが、今、外で咲いています。
クロッカス、福寿草に次いで、こんなに早い時期に咲くのが分かりました。地植えで越冬します。花好きの方は確かめてください。昨年の夏、中島公園に植えてあるのを知り、近々行ってみたいと思っています。
(北海道新聞2001年5月15日竹内保子より抜粋)
クリスマスローズという花の名前を知った時、クリスマスのころ咲くのかしらと思いましたが、今、外で咲いています。
クロッカス、福寿草に次いで、こんなに早い時期に咲くのが分かりました。地植えで越冬します。花好きの方は確かめてください。昨年の夏、中島公園に植えてあるのを知り、近々行ってみたいと思っています。
5月16日
都心スイスイ 「チャリタク」登場*札幌で営業開始
(北海道新聞2001年5月16日夕刊より抜粋)
東南アジアで庶民の足として親しまれている三輪自転車のタクシーが札幌に登場した。環境に優しいことに注目した青年が、「チャリタク」と名付けて営業。
札幌駅から中島公園までは千円という。街路を流すほか、予約も受け付ける。
(北海道新聞2001年5月16日夕刊より抜粋)
東南アジアで庶民の足として親しまれている三輪自転車のタクシーが札幌に登場した。環境に優しいことに注目した青年が、「チャリタク」と名付けて営業。
札幌駅から中島公園までは千円という。街路を流すほか、予約も受け付ける。
5月18日
<ちょっと待った! その景観>道都の顔駅前通り
*街路灯 わずか2キロに…
(北海道新聞2001年5月18日より抜粋)
JR札幌駅から中島公園までの札幌駅前通約2キロを歩くと、目に付いただけで15種類の街路灯があった。昔懐かしいカンテラ風、直線を駆使した近未来的なものなどデザインは多様。市建設局道路維持課でさえ「工事の担当部署が別々なので」と街路灯の種類を把握していない。
担当部同士の連携がないから一本の通りなのに街路灯がばらばらな印象は免れない。
市の担当者は「明治開拓期のロマンを生かした街路灯づくりを進めてきた札幌の考えと相いれない」と苦々しげだ。
*街路灯 わずか2キロに…
(北海道新聞2001年5月18日より抜粋)
JR札幌駅から中島公園までの札幌駅前通約2キロを歩くと、目に付いただけで15種類の街路灯があった。昔懐かしいカンテラ風、直線を駆使した近未来的なものなどデザインは多様。市建設局道路維持課でさえ「工事の担当部署が別々なので」と街路灯の種類を把握していない。
担当部同士の連携がないから一本の通りなのに街路灯がばらばらな印象は免れない。
市の担当者は「明治開拓期のロマンを生かした街路灯づくりを進めてきた札幌の考えと相いれない」と苦々しげだ。
5月28日
地域の水辺きれいに
*鴨々川でごみ拾い*住民ら350人汗流す*札幌
(北海道新聞2001年5月28日より抜粋)
クリーン鴨々川清掃運動(鴨々川を清流にする会主催)が27日行われ、中島公園付近で地元住民ら約350人がごみ拾いや草刈りなどに励んだ。
地元の川を自分たちの手できれいに、と鴨々川の流域にある町内会や経済団体など約70団体が参加した。従来は子供会中心の活動で、300人を超す規模で実施するのは今回が初めてという。
参加者はラジオ体操で体をほぐした後、中島公園やススキノなどを流れる鴨々川の約3キロで清掃を行った。
空き缶、ビニール袋などが次々と見つかり、用意したごみ袋はたちまちいっぱいに。水辺はさわやかな風景を取り戻した。
*鴨々川でごみ拾い*住民ら350人汗流す*札幌
(北海道新聞2001年5月28日より抜粋)
クリーン鴨々川清掃運動(鴨々川を清流にする会主催)が27日行われ、中島公園付近で地元住民ら約350人がごみ拾いや草刈りなどに励んだ。
地元の川を自分たちの手できれいに、と鴨々川の流域にある町内会や経済団体など約70団体が参加した。従来は子供会中心の活動で、300人を超す規模で実施するのは今回が初めてという。
参加者はラジオ体操で体をほぐした後、中島公園やススキノなどを流れる鴨々川の約3キロで清掃を行った。
空き缶、ビニール袋などが次々と見つかり、用意したごみ袋はたちまちいっぱいに。水辺はさわやかな風景を取り戻した。
参考画像:恒例の鴨々川清掃の他にごみ拾いウオークもある。2009年5月30日撮影