2005年09月30日

2005年9月の中島公園

 Nakajima Park Perfect Guide深緑の季節から紅葉の季節への変わり目です。8月末の「北海道マラソン」で中島公園の大きなイベントは終了します。

2005年9月の中島公園

 

第1頁 中島公園の初秋、山・林・川
bara.jpg9月の中島公園は紅葉前のやや落ち着いた感じです。藻岩山のみえる、公園ほぼ中央の芝生広場に、咲き遅れた黄色いバラが少し。

東側の林の一部は早くも黄葉しています。

去年の9月8日は台風第18号。鴨々川沿いの木々も相当被害を受けました。

白っぽい石が見えます。倒木の替わりに置いたのではないでしょうか? これなら台風がきても大丈夫。
hayasihana.jpgkamakamogaw.jpg

第2頁 自由広場の自由人
jiyuhiroba.jpg人っ子一人いない自由広場の午前です。自転車の手入れに余念がない若者が一人。

大阪から来たという。「どうやって」と聞くと「全部自転車」と答えました。「海はどうっやって」と、思わず聞いてしまいました。

2ヶ月程かかったそうです。これから沖縄に行く予定。なるほど、着いたころ北海道は雪。寒気から逃げるように南に下る自由人です。

気をつけていってらっしゃい。グッドラック!
jiyujin.jpgjiyujin2.jpg

第3頁 台風18号被害より1年たちました
popuradenai.jpg倒木も有効に使わないと、もったいないと思ったのでしょう。剪定して3本残しました。すこやかに育ってくれると良いですね。白い建物は豊平館です。

幌平橋駅前のポプラ並木はほぼ全壊です。2本のポプラの間ばポッカリ抜けているのが分かります。もやは並木ではありません。

よく見ると、ポプラの切り株が残っています。見た感じ、まだ生きているようです。大きく成長して元の木のようになって欲しいですね。
popuranamiki.jpgpopuranamiki2.jpg

第4頁 10年後も藻岩山が見えますように
gokokujinja.jpg和風の建物は護国神社。藻岩山はその後ろの方向に位置します。

札幌の父なる山、藻岩山あっての中島公園ですが、眺望があやしくなっています。

菖蒲池から見る藻岩山。芝生の広場から見る藻岩山。いずれも中島公園の景観スポットですが、少しずつ新築ビルに侵食されています。

10年後は藻岩山の見えない中島公園か。心配です。
moiwa.jpgboat.jpg

今月の一枚 台風被害1年後9月8日撮影 菖蒲池東側で行われた剪定作業 
sentei.jpg
中島公園の周辺がマンションやアパートで囲まれる以前は、近隣住民が中島公園を清掃作業などで、支えていたと聞いたことがあります。

住民が中島公園を誇りに思い、日常的な奉仕活動を行っていたそうです。

現在でも各種ボランティア団体、企業、町内会などによる清掃活動などが行われていますが、日常的というよりも一時的なイベントのようです。

写真は公園の木々の剪定作業です。木も大きくなると管理が大変だなと思いました。

公園は大きな庭のようなもので、手をかけたらきりがないほど仕事があります。

きれいな公園を維持するには、日常的にボランティア活動を公園管理に組み入れる仕組みが必要と考えます。
posted by H.Ishikawa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 9月の中島公園
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106116660

この記事へのトラックバック