2004年10月31日

2004年10月の中島公園

Nakajima Park Perfect Guide
過去1ヶ月の出来事を取材して、毎月15日までに更新します。何事もない場合は最近の公園の様子をお知らせします。

月刊中島公園2004年10月

台風一過、秋の気配の中島公園
 
 今月の一枚 
中島公園菖蒲池



2004年10月更新 
 

1頁
 
復興!中島公園 台風後1ヶ月の初秋
twKouyou.jpgtwKitara.jpg
10月12日体育センター横の無傷の桜並木倒木で見通しが良くなり、キタラが見える
twIke.jpgtwKamoOsu.jpg
10月12日菖蒲池北側、鴨の航跡雄鴨の頭が緑になるのも秋のしるし
kouyouGyoukei.jpgkouyouIcho.jpg
桜並木と生き残ったポプラ、行啓通10月8日銀杏は風に強かった、キタラ南側の銀杏並木
kouyouKitara.jpgkouyouMidori.jpg
台風前にキタラ正面の木は植え替え、無傷手前の大木が倒れ見通しが良くなりました

2頁
 
台風18号以前と台風後(右)の比較
ekimae03.jpgekimae04.jpg
過って幌平橋駅は花と緑と野鳥の駅でした台風で明るい見通しの良い駅になりました
horohirabasiEki3b.jpghorohirabasiEki3.jpg
コンビにもラーメン屋もない駅です青空と藻岩山が見えるようになりました
kawa03.jpgkawa04.jpg
行啓通、南14条橋から鴨々川を望む土が出ている所が倒木の跡です、倒木多数
popula03.jpgpopula04.jpg
大好きだった幌平橋駅前ポプラ並木今でも好きです、明るくなりました

頁 
 
台風一過、人は人にて、良きそうろう
kodomo.jpgyang.jpg
新しい遊び場(鴨々川水遊び場)台風一過、二人の世界(天文台東側園路)
benti.jpgpicnic.jpg
台風一過、俺は俺(菖蒲池西岸ベンチ)台風一過、ピクニック(護国神社)
taisou2.jpgtaisou.jpg
台風一過、ここが定位置、ラジオ体操台風前も台風後も同じ場所、自分の場所です
taisou3.jpgsagyouchu.jpg
広い場所はあるのですが、ここが定位置「ここが中島公園? 知らないね。忙しくて」

4頁 
見通し良くて明るくなった中島公園
kirarePopula.jpghorohirabasiEki2.jpg
この木なんの木? ポプラです明るくなって景色が一変、幌平橋駅前
kamo.jpgkamo2.jpg
ススキノ生まれのヒナが成鳥になりました台風から1ヶ月、落ち着きが戻った菖蒲池

台風で植物と動物の違いを再認識
9月8日台風18号北海道を襲い、中島公園も開園以来の大被害となりました。木々は倒れ通行もままならない状態でした。それが、1日たつと、危険防止の処置がとられ、通行も確保されました。

しかし、この時点では大部分の倒木はそのまま放置されていました。例えて言えば、植物の死骸はあちらこちらに、ごろごろ転がっていました。それに引き換え動物の死骸はどこにも見られないのです。それどころか、倒木で障害の多い鴨々川を避け、あちこちの池を動き回り、倒木と戯れているように見えました。

猫は野性を発揮し、鴨を獲っている場面にも遭いました。こうゆう場合鴨は一斉に鳴きながら同一方向に集団移動します。一羽が猫に銜えられ、猫は鴨を銜えたまま、日本庭園に向かって走って行きました。
猫は倒木を好み、その上にたむろして、のんびり日向ぼっこしているように見えました。猫は公園の変化を喜んでいるように見えました。

植物が寝たきりなのに動物は強いなと思いました。人も同じです。公園中、荒れていても、一日たてば日常生活に戻り、散歩する人は散歩し、ラジオ体操する人は、「危険立入禁止」の表示も、お構いなしに、いつもの場所で体操をします。ピクニックもするし、ベンチで昼寝もします。
植物と動物の違いを認識させられた1ヶ月でした。

今月の一枚 人は人鴨は鴨にて良きそうろう台風一過の中島公園       
itimai.jpg
タグ:事件
posted by H.Ishikawa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 10月の中島公園
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106112470

この記事へのトラックバック