2004年03月31日

2004年3月の中島公園

Nakajima Park Perfect Guide
過去1ヶ月の出来事を取材して、毎月15日までに更新します。何事もない場合は最近の公園の様子をお知らせします。
月刊中島公園

    3 月

1年365日の中島公園の様子を紹介します。
現在再編集中ですが、最終的には月ごとに更新を重ねて行きます。
毎月15日定期更新  (2004.3.15更新)
2004年

3月中旬から4月中旬は季節の変わり目で、公園の景色も変化が激しい時期です。掲載している写真は3月7.9日撮影したものです。3月も下旬ともなれば相当変化していると思います。
公園の春を見つけたら画像掲示板に書き込むつもりです。皆様の書き込みをお待ちします。

第1頁

藻岩山です。手前は凍結した菖蒲池です
中 島 公 園 冬 景 色
キタラの前の水路、雪が厚くなっています
ikeMoiwa.jpgkitaraKawa.jpg

上と同じ池ですが、南側は融け始めています
上の水路の下流を渡る元気な子供達
ikeHayasi.jpgGIRLS.jpg
第2頁
第2頁
 
春 の 兆 し
菖蒲池の春は南側から始ります水路の幅がいくぶん広くなりました
shoubuike.jpgriverKitara.jpg

文学館も春の兆しです
雨模様のキタラへの道
bungakukan.jpgtoKitara.jpg

第3頁
 
公 園 の 名 も な い 橋
豊平館近く(東側)の橋幌平橋駅裏の板一枚の橋
hasiDomi.jpgROCKSNOW.jpg

子供達の水遊び場、冬はカモの溜まり場
幌平橋駅と護国神社裏道を結ぶ橋
rocksnow2.jpghorohirabasi.jpg
第4頁
第4頁 
菖蒲池凍結中、鴨はここにいます
冬の想い出のカモマップ 3月9日現在のカモの居場所です。暖かくなり池の凍結がなくなればカモは移動し、池にも戻ります。冬のカモの定位置と考えて差支えないと思います。3月11日以降、水鳥は菖蒲池に戻り始めています。13日現在、カモ3羽、カモメ2羽視認しました。
kamoMapjpg.jpg

御存知でしたか? 日本庭園の茶室、八窓庵(右)は冬期間はプレハブ(左)の中です

hassouanPre.jpgnihonaki.jpg

中島パッフェ管理人のつぶやき  (一部有料赤字表示)
北海道立文学館
2月7日(土)〜3月21日(日) 月曜休館
詩人・百田宗治の戦後
65歳以上、高校生以下無料 一般300円、大学生150円

キタラ(札幌コンサートホール)
3月21日(日)12時30分 第6回リトルピアニストコンサート 問合せ 澤田684-3421
3月26日(金)13時 札幌市立幌西小学校合唱団定期演奏会 問合せ 足立561-2201
4月29日(木) 13時 スプリングコンサート 澤岡、柴、遠山、山崎ピアノ教室門下生
全席自由 小ホール  お問合せ 澤岡 TEL(011)893-5789
5月13日(木) 18:30開演 第18回道銀ライラックコンサート 
往復ハガキで申込が必要です 住所・氏名・年齢・職業・電話・返信の宛記入、ハガキ1枚につき一名です、抽選 申し込み先 〒060−8676札幌市中央区大通4丁目1番地
財団法人道銀文化財団内

天文台 
星へのいざない テーマは春の星と木星
3月17日(水)〜21日(日) 20時〜22時 悪天中止
当日18時以降に電話(511-9624)で確認して下さい

こぐま座
3月28日(日)11時午〜14時 
子どもの権利条約普及啓発人形劇
「リュウタとポチャとクルミの木」
(4歳以上対象)
電話予約のみ〔3月11日(木)午前9時より受付開始 先着100名〕
kogumaza.jpg
 上は「こぐま座」のたて看板の写真です

歩くスキー無料貸出は3月14日終了です     

   公共の場所でのマナー 
ホームページの主催者を管理人と呼ぶ習慣があるので、管理人を名のっています。ただ、気分としては中島公園の管理人の気持ちも少しはあります。この気分ですが、顔にも出ているようで公園の管理人さんと間違われたことがあります。

去年の秋、5,6人の女性のグループから「管理人さ〜ん。」と呼び止められました。 猫がカモを襲っているので止めさせろと訴えるのです。 「何かホームページに書く種はないか。」とキョロキョロしながら歩く姿が、監視に歩いている公園の管理人に見えたのかも知れません。

公園管理人になったつもりで園内をみると、マナーの悪い人も、ときどき見かけます。鼻をかみながら、ティッシュを何枚も捨てながら歩く人、ベンチで寝る人、立ち小便する人、 薔薇を折る人、長い竿で銀杏を叩き落す人、パチンコで野鳥を撃つ人などです。

近頃、新聞などで、公共の場所でのマナーについて何かと、話題になっています。若者が非難の対象になっていることが多いのですが、私が公園の中で見たのは全て大人、残念なことに、私の同年輩が特に多いのです。

マナーが悪いと言っても、年配者の場合は生活臭がプンプンしているのですが、若者の場合はちょっと違います。すべて遊びですね。例えば、夏、菖蒲池に飛び込む、冬、氷の張った菖蒲池を歩き回る、営業時間外のボートを無断で乗り回すなどです。花火も多分若者でしょう。夜は公園に行ったことないのですが、家にいても音が聞こえます。翌朝ラジオ体操のために公園に行くと花火の残骸が散らばっています。
タグ:動物
posted by H.Ishikawa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 3月の中島公園
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106111442

この記事へのトラックバック