2003年11月30日

2003年11月の中島公園

Nakajima Park Perfect Guide 
過去一ヶ月の出来事を取材して、毎月15日までに更新します。何事もない場合は最近の公園の様子をお知らせします。
月間中島公園

11 月

秋から冬になる中島公園 
1年365日の中島公園の様子を紹介します。現在再編集中ですが、最終的には月ごとに更新を重ねて行きます。
毎月15日定期更新
2003年

冬季間閉鎖される施設はこれだけです、他は全てオープンです
a031107boat1.jpga031115daichu21.jpga031107midori1.jpga031107teien1.jpg
貸しボート大中食堂売店ミドリ日本庭園
DSC088971.jpga031115tenis.jpga031115mizunomi1.jpg園内の殆どの施設は冬季も開いています。歩くスキーやイルミネーションのように冬季間のみ楽しめるものもあります。
八窓庵中島公園庭球場水飲み場
a031115houhei1.jpg
雪景色:今年初めて園内に積雪。豊平館前。
a031115tree.jpg11月13日(木)ニュース
13日18時点灯式
キタラでクリスマスツリーの点灯式。大きなツリー。高さ13mのドドマツに3300個の電球に一斉に点灯。外にもイルミネーションが点灯電球3万個。

秋から冬に、季雪景色

a031025gokoku1.jpg10月25 護国神社
護国神社は行啓通の南側の中島公園部分と一体になっていて、鳥居が無いと何処までが中島公園の境界か分りません。この場所には彰徳碑、始め沢山の碑像があります。
a031025kitaraicho1.jpg10月25日 キタラ前
キタラ(札幌コンサートホール)の南東側に小川が流れ、そこを渡ると銀杏林です。この時期になるとあたり一面、木々も地面も黄色く輝いてとても綺麗です。
a031103doudanicho1.jpg10月30日 公園北口
地下鉄中島公園駅から中島公園に入ったところです。私の一番好きな銀杏並木の黄葉です。落葉も綺麗ですが、薄暗い曇りの日でした。
a031030otiba1.jpg10月30日 落葉掃除
銀杏の落葉の絨毯がとても綺麗だったので、カメラを取りに家に行き、お茶を飲んでから来て見ると、落葉の絨毯は清掃の為まとめられていました。
a031103kamokamo1.jpg11月3日 鴨々川
行啓通に架かる南14条橋から北側を見たところです。毎朝近所の人が集まり、ここでラジオ体操をしています。落葉の頃になると、木の葉が落ちて減るように、参加者もだんだん減ってきます。
a031030hassoan1.jpg11月3日 八窓庵
八窓庵は日本庭園の中にある茶室です。今日限りで日本庭園は閉園します。まだ、綺麗なのに惜しいですね。来年はゴールデン・ウイークの頃の開園です。
a031107popura1.jpg11月7日 ポプラ並木
私の好きなポプラ並木です。ここは幌平橋を渡って直ぐの行啓通です。紅葉は、この道の桜で始まり、同じ道のポプラの黄葉で終わります。そして冬が来ます。
a031107kamokamo11.jpg11月7日 鴨々川北口
鴨々川はここから、中島公園を出て薄野に下ります。さらに下流に行くと創成川と名前が変わり札幌市を東と西に二分します。川の東側が東一丁目、西側が西一丁目になります。
a031115yuki1.jpg11月13日 いよいよ雪です
紅葉から枯葉、落葉そして、雪が降りました。毎年おなじ順序で冬が来ます。冬の公園は落ち着いて静かです。
a031115yukigate1.jpg11月13日 公園北口
銀杏並木です。上の30日の写真と比べてみて下さい。葉が落ちると景色が随分変わります。公園の北側は夜の街、薄野です。
a031107kamo11.jpg11月7日 菖蒲池
鴨は夏の間茶色一色で雌雄の区別が難しかったのですが、秋も深まると雄の頭が緑に輝き雌雄がハッキリします。鴨の変化を見て季節を感じるようになりました。この時期は見慣れない水鳥が飛来します。
posted by H.Ishikawa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 11月の中島公園
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106109570

この記事へのトラックバック