2003年03月31日

2003年3月の中島公園

Nakajima Park Perfect Guide
過去一ヶ月の出来事を取材して、毎月15日までに更新します。何事もない場合は最近の公園の様子をお知らせします。
月刊中島公園

 2003年3月

北国の春は遅い。 しかし、3月は春の到来を予感させる現象が所々で見られる。
2003年3月更新 
 

第1頁
 
 
roadheatingkita.jpgichonamiki.jpg
地下鉄中島公園駅を出て真っ直ぐ歩いていくと、こんな感じ。白樺の向こうに藻岩山が。左の写真より歩いてきた方向を振り返ると、薄野市街が見える。ロードヒーティング園路。
houheikan.jpgkitara.jpg
鹿鳴館より古いと言われている豊平館。中島公園には1958年に移された。重要文化財(国)札幌コンサートホール・キタラは中島公園の中心。キタラへの道はロードヒーティング園路。

第2頁
 
 
kamonakasu.jpgkamotoyuki.jpg
中州橋付近のマンションの裏を流れる鴨々川。春の日差しは強く、川はサラサラ流れて行く。かなり厚く雪が積もっている。鴨々川から菖蒲池に流れる分流。ここはキタラ駐車場付近。
kamotomizu.jpgkamotokage.jpg
菖蒲池の北側。この辺の氷が融けて鴨が帰ってくると春を感じる。菖蒲池北側にある中島の木々が融けた水に映っている。氷の上にも木の陰が。

第3頁
 
 
kamokamo14.jpgikekarasu.jpg
南14条橋から見た鴨々川。ここから白鶴橋、中州橋と流れ、その後キタラ裏側を流れる。写真右上の方が水が流入する河口。中島公園の春はここから始まる。水場が拡大。鴨帰る。
moiwayama.jpgkouenhasi.jpg
藻岩山と重なって見えにくいが、木がだいぶある。夏になると藻岩山は殆ど見えなくなる。正面のビルの前が市電電停。電車に乗って右に行けば薄野。左は大回りして三越前まで。
posted by H.Ishikawa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 3月の中島公園
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106100131

この記事へのトラックバック