2003年01月31日

2003年1月の中島公園

Nakajima Park Perfect Guide
過去一ヶ月の出来事を取材して、毎月15日までに更新します。何事もない場合は最近の公園の様子をお知らせします。
月刊中島公園

 2003年1月

 
真冬となり、まさに枯れ木の世界だが、そこから水と緑の中島公園の夏を連想した。
2003年1月更新 
 

第1頁
 
 
dominaka.jpgkitaramae.jpg
中島公園の老舗マンション「ドミ中島公園」付近
。 木々が多く夏は緑が豊かな場所だ。
キタラ前のポプラは、この界隈では高くて格好がいいのでキタラのランドマークみたいだ。
kitarashadou.jpgtaisounakajima.jpg
行啓通よりキタラ・タクシー乗場に向う車道。左側に多くの木々があり森の様に見える。ラジオ体操場として親しまれている、行啓通北側の広場。 真冬でも体操をする人たちも。

第2頁
 
 
kensetuchu.jpgkamogun.jpg
キタラ付近の菖蒲池に流入する鴨々川分水路。正面に建設中のマンションが見える。キタラ付近の中洲橋付近には、凍結した菖蒲池に替わって越冬鴨の棲息場になっている。
karugamo.jpgroadheating.jpg
中島公園の鴨はほとんどマガモだが、カルガモも少し混ざっている。キタラに通じる園路はロードヒーティング。 冬でもここだけは、春のような足元で心地よい。

第3頁
 
 
gokoku.jpghorohirakarasu.jpg
札幌護国神社の初詣風景。伊夜日子神社でも、水天宮でも初詣がある。木々が多い地下鉄幌平橋駅前。 夏になると、こんもりとして、緑にあふれる森のようだ。
horohirahasiura.jpgpupuranamiki.jpg
幌平橋駅裏は冬の鴨の生息水場。黒い点に見えるのが鴨。水と緑の豊かな駅裏が面白い。公園を訪れる人達に親しまれた幌平橋ポプラ並木。幌平橋駅前から見るともっと素晴らしい。
posted by H.Ishikawa at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 1月の中島公園
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106100063

この記事へのトラックバック