Nakajima Park Perfect Guide | 中島公園の近所に2001年9月中旬に転居。デジカメを買って写真を撮り始めた。そして3ヶ月目、秋と冬の様子を撮ることができた。 |
![]() | |
2001年12月の中島公園 | まだホームページは開設していなかったので、当時撮った写真を使って、このページを作成。 当時の記憶をたどりながら、そのときの気持ちになって説明を書く。 |
![]() 地下鉄幌平橋駅から札幌コンサートホール・キタラ方面に行く園路。行啓通沿いのポプラ並木が素晴らしい。それと園路にロードヒーティング設備が整えられている。冬でも雪がなく夏靴を履いて歩けるのだ。これにはビックリした。近所に引っ越すまでこのことは知らなかった。 (追記:ロードヒーティングは2005年以降使われた気配はない。これも過去の話となる) | |
![]() 幌平橋駅から札幌コンサートホール・キタラまでロードヒーティングは続いている。もちろん反対側の中島公園駅からも同様の設備が施されている。その他の入り口からもキタラに向かう園路は皆、ロードヒーティングになっているので、全体で1・5Kmくらいある。 | |
![]() 12月31日の中島公園。この先が地下鉄中島公園公園駅。近くでは「年の市」がたっている。 | |
![]() | |
12月31日、初めて見る中島公園冬景色。菖蒲池は凍り、雪の光るような白さも綺麗。水中にはマガモ、氷上にはカラス。活き活きしている。 出来事(北海道新聞記事データベース抜粋) 12月16日 中島公園で、歩くスキーのコースと、用具の無料貸し出しが15日、オープンした。全長1キロの初心者向け。無料貸出所は10時から20時まで。来年3月17日まで。無料貸出所は中島体育センター2階に開設かれた。 12月18日 札幌スポーツ振興事業団は来月1月、中島公園で開講する小学生以上の初心者を対象にした歩くスキー学校(全3日間)の受講生を募集。受講料は1,800円。 12月27日 正月の縁起物を売る恒例の「札幌年の市」、金道商店など市内三店が店開き。彩の鮮やかなしめ飾りが道行く人の目を引いていた。しめ飾りは、おなじみのおかめ、輪じめ、宝船など、約50〜60種、おかめは千二百円〜三万5千円、五千円前後が売れ筋。 12月29日 札幌パークホテルで市内小学生による「子ども年賀状展」開催。来年の干支の馬を中止に、思い思いに描いた作品711点がギャラリーに展示。 中島公園周辺の事業所などでつくる中島地区振興会が「子どもたちが自由に表現できる機会を」という趣旨で毎年開催、今年で26回目。展示は来年1月13日まで。 |