中島公園2008年12月 |
 中島公園の12月は、雪と氷に覆われているのが普通だが、今年は違っていた。 まさに三寒四温。 気温は高く、季節はずれの雨が降る事もたびたびあった。 20日になり歩くスキーが始まっても積雪はゼロだった。
|
今月の1枚 凍結した池に足跡 管理人のつぶやき エサやりは是か非か? |
ラジオなかぱ 「中島パフェ」のラジオ版 |
1頁:歴史と芸術の中島公園 | |
 | ←豊平館広間でハープ演奏会 21日はハープコンサート。 歴史と芸術が豊平館広間で結合した感じです。 明治天皇が宿泊された寝室のレプリカです。 当時の家具を忠実に再現したそうです。 ベッドに蚊帳がついているところが面白いですね。 今は蚊がいません。 今年はキタラ名物の大型ツリーがないですね。 変わりに小さいクリスマスツリーが沢山たちました。 中庭ですから吹き抜けといより、空が見える所です。 ↓ |
 |  |
明治天皇の寝室(レプリカ) | 札幌コンサートホール・キタラ中庭のツリー |
|
|
2頁:年末のいろいろな出来事 | |
 | ←地下鉄中島公園駅側入口にたつ歳の市 ←今年も年末になり、例年のように歳の市がたちました。これが立つと、もうじき新年と感じます。 鴨々川は地下鉄幌平橋駅裏近くの水遊び場から白鶴橋あたりまで、水深が極めて浅く、幼児も遊べるようになっています。 川に入るためのスロープを造っているようですね。 およそ4年前、積雪のためプレハブ小屋が潰れ、中にある茶室八窓庵が倒壊しました。 修復された八窓庵を囲うプレハブは頑丈そうです。 ↓ |
 |  |
河川工事中の鴨々川、南14条橋より撮影 | 冬季間、八窓庵は、このプレハブで保護 |
|
|
3頁:12月20日の中島公園 | |
 | ←雪のない歩くスキーコース ←12月上旬にあった雪も、その後の温かい陽気と雨のためすっかり融けてしまいました。 20日には歩くスキーコースも設定され、無料貸出も開始しましたが、雪はありません。 凍結した池の上に放置自転車。どうなるかな? 冬は鴨の結婚シーズン。 雄は頭をグりーンにして、雌の気を引こうとしている。 川は浅いが水の流れがあるので、冬季間も凍結し難い。 ↓ |
 |  |
菖蒲池のど真ん中に放置自転車 | 白鶴橋と中州橋の間、鴨々川に鴨 |
|
|
4頁:12月8日の中島公園 | |
 | ←菖蒲池西岸より東岸を望む ←こんな風に大きな木の影が映り、絵のようです。 一番高いのはアートホテルズです。 その後ろが、確か、新築のマンションと思います。 下に見えるのはフェンスに囲まれた地下鉄中島公園駅でそ。 完成は3月末。 エスカレータも付きます。 豊平館前の池はすっかり凍りついています。 氷の上には珍しく鳩の群れがきました。 ↓ |
 |  |
工事中の地下鉄中島公園駅と高層ビル | 豊平館前の凍結した池、なぜか鳩が |
|
|
5頁:12月1日の中島公園 | |
 | ←中島公園やや中央の広場と藻岩山 ← 温かかった秋が過ぎ、12月1日になるとすっかり雪景色です。 この広場は犬の散歩の人がよく集まります。 写真の二人も小さな犬を連れています。 建物は札幌コンサートホール・キタラです。 冬景色のアクセントはナナカマド赤い実です。 凍結した菖蒲池はカンバスのようです。 木々がいろいろな模様を描いてくれるし、 小動物がいろいろな足跡を残します。 ↓ |
 |  |
ナナカマドの赤い実と文学館 | 凍結した菖蒲池、北東側より南西側を臨む |
|
今月の一枚 凍結した池に足跡 | |
凍結した菖蒲池の上に雪が薄く積ると小動物の足跡が付きます。 作冬はキツネの足跡を見たことがあります。 多いのはカラスの足跡、それに犬、あるいは猫かもしれません。 ときには人も。 12月24日撮影 |
 |
管 理 人 の つ ぶ や き | エサやりは是か非か? |
中島公園を歩いていると、こんな絵によく出会います。 今年からのことです。 公園内では鴨や猫へのエサやりが目に付きます。
 エサやりについては賛成か反対かの意見しか聞かれません。 これは少し変です。 人は多くの動物にエサをやり続けて来ました。
動物にエサをやり大きくして、今度は人間のエサにしていまう場合も多いのです。
多くの場合、人の都合により、エサを与えたり与えなかったりします。 賛否の他に、その中間もあるはずです。 黒白を簡単につけられる問題ではないと思います。
エサをやった方が良い場合と悪い場合があります。 エサのやり方が悪い場合も、良い場合もあります。 やるエサがよい場合もあるし、悪い場合もあると思います。
複雑なことを簡単に結論づけるのは如何なものでしょうか。しっかりと議論する必要もあると思います。
動物と人間の関係をキチンと議論すれば、エサをやることが良いという結論も、その逆の結論も出せないような気がします。 難しい問題ですね。 (管理人が運営するブログ 中島公園新着情報より転載) |
posted by H.Ishikawa at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
12月の中島公園