スマートフォン専用ページを表示
21世紀の記録:月別中島公園「中島パフェ」
21世紀(2001年以降)の中島公園に関する月別記録。
<<
2006年10月
|
TOP
|
2006年12月
>>
2006年11月30日
2006年11月の中島公園
2006年11月 の 中 島 公 園
中島公園に遅い冬がやってきました。23日は一面の銀世界です。豊平館前の池が凍りはじめています。探鳥会をやりました。カワアイサ、ツグミ、カワラヒワ等もいました。
1頁:11月8日の中島公園
← 中島公園の南側、行啓通からの入口
紅葉の盛りは11月上旬でした。中島公園が一番美しくみえる季節です。
南から北に散策してみました。
←南の入口、行啓通から公園内に一歩踏み込んだところです。
菖蒲池を右に見ながら北へ向いました。(左下)
もうじき北門です。正面に見えるのは賃貸マンション。もっと高いのが右側にあります。 ↓
目標に向って走るカモ
地下鉄中島公園駅への園路
2頁:11月23日は中島公園探鳥会
←
「旭山森の家」の方の案内で探鳥会
12月28日「ラジオなかぱ」のゲストは「旭山森と人の会」の皆川さんです。放送に先立ち、探鳥会を開きました。皆川さんの、ご案内で楽しくて、有意義なバードウオッチングとなりました。
当日観察した野鳥は次の17種です。
マガモ、カルガモ、ハシブトカラス、ハソボソカラス、ムクドリ、カワアイサ、オオセグロカモメ、スズメ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、ツグミ、シメ、アカゲラ、ヒガラ、ハシブトガラ、カワラヒワ
+ドバト(ドバトは野鳥でない)
野鳥は全部で18種観察できました
午前7時45分、雪の積もったキタラ前集合
3頁:落ち葉
←
札幌護国神社
紅葉の次に落ち葉の季節がやって来ました。輝くような銀色や黄色、茶色に赤混じりなど、いろいろなバリエーションがあって、とても綺麗です。
落ち葉の季節になると、葉の落ちた木々の向こうに、札幌の父なる山、藻岩山が観えます。
(左下)
こぐま座の手前の築山も落ち葉で埋まり、こぐま座が服を着た様な感じになりました。 ↓
菖蒲池東側園路より藻岩山を望む
人形劇場「こぐま座」
4頁:秋深まれば
←文学館への園路
秋深まれば、木々の葉が落ち、見通しが良くなります。川は川として、山は山としてよく見えるようになります。
←文学館の前の園路は毎年8月に開催される「北海道マラソン」のコースです。
キタラの裏の小川は菖蒲池へ流れます。ここを流れる水量によっては池の生物に重大な影響を与えます。池に流れ込む水量が減ると鯉などの魚が生きられなくなります。(左下)
キタラ東側を流れる小川は菖蒲池へ
柵の向こうは菖蒲池、その向こうに藻岩山
5頁:中島公園トピックス
←中島公園駅ロードヒーティング工事
中島公園駅他ロードヒーティング改修電気設備工事が行われています。
2007年度中にエレベーターが設置され、その後エスカレーターを設置する計画があります。
不便で安全性に欠ける中島公園駅でしたが、3年以内に便利で安全なな駅に変身します。
この階段を荷物を持って上がるのは至難のわざと、赤ちゃん連れの方がこぼしていました。
キタラのシンボル相響(安田侃 作)
中島公園に住み着いている黒猫
今月の一枚 藻岩山
菖蒲池越しに観る藻岩山は仰角8度。 山が一番美しく見える角度です。
管 理 人 の つ ぶ や き
「お前がカモだ!」とは聞き捨てならない
中島公園でほとんど毎日、鴨の観察をしています。冗談半分とは思いますが、
鴨番記者
と呼ばれて、悪い気はしませんでした。しかし、そんな気分に水を差すような出来事がありました。
私の気持ちは鴨の
番記者
ですから、誰にだって気軽に声をかけます。
「オナガカモ見ませんでしたか〜」と池の鴨に向って、餌をまいている女性にたずねました。
「つがいでいましたよ〜」と答えてくれたので、これは凄いと、ビックリしました。
かなりの野鳥通と思ったのです。中島公園のマガモの群れの中で、雄はともかく、オナガカモの雌を見分けるのは容易なことではありません。
公園の中を鴨談義をしながら歩きました。「ウチにはね、鴨の写真もいっぱいあるのよ。お店やっているの」といいました。ぜひ行ってみたいと思いましたね。有力な情報源を見つけたと、喜び勇んでいたのです。
このことを友人に話すと、意外な反応が返ってきました。
「店って、スナックだよな。飲み放題だけで3500円か〜。安くはないね。お客も少ないだろう。楽じゃないだろうな」
「何をいいたいの?」少し気分を悪くして、聞き返しました。
「こうゆうことだよ。妙齢の美人が一人、寂しそうにカモに餌をまく。その姿を見て鴨好きな男が声をかける。つまり、
餌やり
はママさんの営業活動。経費は50円の
パンの耳
代だけだ。薄野でチラシ配るより、よっぽど安上がりだぞ。」
「でも〜。カモが好きみたいですよ」。精一杯の反論を試みました。しかし、聞き捨てならない一言が返ってきました。 「お前がカモだ!」
皆さんはどう思いますか? 私は自分がカモかどうか、お店に行って確認するつもりです。しかし、一人では心細いですね。 でも、勇気を振り絞って行ってきます。報告をお楽しみに。
タグ:
動物
posted by H.Ishikawa at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
11月の中島公園
「中島パフェ」グループの構成サイト
中島公園の魅力を伝える
目的は次世代への継承
月別中島公園(このサイト)
中島公園パーフェクトガイド
中島公園新着情報
中島公園の歴史
検索ボックス
<<
2006年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(12/31)
トップページ
(08/31)
2023年8月の中島公園
(07/30)
2023年7月の中島公園
(06/30)
2023年6月の中島公園
(05/31)
2023年5月の中島公園
最近のコメント
2017年10月の中島公園
by momo (11/06)
2017年10月の中島公園
by nakapa (11/06)
2017年10月の中島公園
by momo (11/05)
2017年10月の中島公園
by nakapa (11/05)
2017年10月の中島公園
by momo (11/04)
タグクラウド
オシドリ
チェック!
事件
動物
気象
カテゴリ
日記
(0)
1月の中島公園
(23)
2月の中島公園
(22)
3月の中島公園
(23)
4月の中島公園
(23)
5月の中島公園
(23)
6月の中島公園
(23)
7月の中島公園
(22)
8月の中島公園
(23)
9月の中島公園
(22)
10月の中島公園
(23)
11月の中島公園
(22)
12月の中島公園
(22)
中島公園
(1)
ある日の中島公園
(15)
21世紀総合
(2)
過去ログ
2023年12月
(1)
2023年08月
(1)
2023年07月
(1)
2023年06月
(1)
2023年05月
(1)
2023年04月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(1)
2023年01月
(1)
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(1)
2022年07月
(1)
2022年06月
(1)
2022年05月
(1)
2022年04月
(1)
2022年03月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年06月
(1)
2021年05月
(1)
2021年04月
(1)
2021年03月
(1)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(1)
2020年09月
(1)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年06月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(1)
2020年03月
(1)
2020年02月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年08月
(1)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(1)
2019年02月
(1)
2019年01月
(1)
2018年12月
(1)
2018年11月
(1)
2018年10月
(1)
2018年09月
(2)
2018年07月
(1)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年12月
(1)
2017年11月
(1)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(2)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(2)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(1)
2016年02月
(1)
2016年01月
(1)
2015年12月
(1)
2015年11月
(1)
2015年10月
(1)
2015年09月
(1)
2015年08月
(2)
2015年06月
(1)
2015年05月
(1)
2015年04月
(1)
2015年03月
(1)
2015年02月
(1)
2015年01月
(2)
2014年12月
(1)
2014年11月
(1)
2014年10月
(1)
2014年09月
(1)
2014年08月
(1)
2014年07月
(1)
2014年06月
(1)
2014年05月
(1)
2014年04月
(1)
2014年03月
(1)
2014年02月
(1)
2014年01月
(1)
2013年12月
(1)
2013年11月
(1)
2013年10月
(1)
2013年09月
(2)
2013年08月
(1)
2013年07月
(1)
2013年06月
(1)
2013年05月
(1)
2013年04月
(1)
2013年03月
(1)
2013年02月
(1)
2013年01月
(1)
2012年12月
(1)
2012年11月
(1)
2012年10月
(1)
2012年09月
(1)
2012年08月
(1)
2012年07月
(1)
2012年06月
(1)
2012年05月
(1)
2012年04月
(1)
2012年03月
(1)
2012年02月
(1)
2012年01月
(1)
2011年12月
(1)
2011年11月
(1)
2011年10月
(1)
2011年09月
(1)
2011年08月
(1)
2011年07月
(1)
2011年06月
(1)
2011年05月
(1)
2011年04月
(1)
2011年03月
(1)
2011年02月
(1)
2011年01月
(1)
2010年12月
(1)
2010年11月
(1)
2010年10月
(1)
2010年09月
(1)
2010年08月
(1)
2010年07月
(1)
2010年06月
(1)
2010年05月
(1)
2010年04月
(1)
2010年03月
(1)
2010年02月
(1)
2010年01月
(1)
2009年12月
(1)
2009年11月
(1)
2009年10月
(1)
2009年09月
(1)
2009年08月
(1)
2009年07月
(1)
2009年06月
(1)
2009年05月
(1)
2009年04月
(1)
2009年03月
(1)
2009年02月
(1)
2009年01月
(1)
2008年12月
(1)
2008年11月
(1)
2008年10月
(1)
2008年09月
(1)
2008年08月
(1)
2008年07月
(1)
2008年06月
(1)
2008年05月
(1)
2008年04月
(1)
2008年03月
(1)
2008年02月
(1)
2008年01月
(1)
2007年12月
(1)
2007年11月
(1)
2007年10月
(1)
2007年09月
(1)
2007年08月
(1)
2007年07月
(1)
2007年06月
(1)
2007年05月
(1)
2007年04月
(1)
2007年03月
(1)
2007年02月
(1)
2007年01月
(1)
2006年12月
(1)
2006年11月
(1)
2006年10月
(1)
リンク集
オンチのカラオケ
RDF Site Summary
RSS 2.0